スマホで動画を見ることが増えてきて、これ録画出来たらいいのにって思いませんか?
実は、簡単に録画をすることが可能です。
それでは、iPhoneとアンドロイドに分けて説明していきます。
スマホで画面録画をする方法 iPhone編
スマホで動画を録画するのに、簡単な方法としては、画面録画です。
特にiPhoneの場合は、その機能が標準装備されているので簡単です。
コントロールセンターに録画アイコンを追加
まずはコントロールセンターに録画アイコンを追加していきます。
コントロールセンターってのは、このことです

このコントロールセンターの画像にある、一番下の〇のマークがあれば、既に追加されているので、録画アイコン追加の作業は省いてください。
ではさっそく設定をしていきましょう。左から順番に見てください。


- iPhone設定を開きます
- コントロールセンターをクリック
- コントロールをカスタマイズをクリック
- 録画の収録の左側にある+をクリック
- コントロールセンターに追加できました
録画収録を使って簡単録画
録画はいたって簡単です。
- コントロールセンターを開く
- 録画収録をクリックする
これだけです。
そうすると、カウントダウンがはじまって、3秒後に録画を開始します。
コントロールセンターは収納してしまってくださいね。
じゃないと、画面録画なのでコントロールセンターが録画されたままになります。
自分の音声も入れながら録画する方法
録画しながら、自分の解説なんかも一緒に録画できる方法があります。
- コントロールセンターを開く
- 画面録画アイコンを長押しする
- マイクをオンにする
- 収録を開始をクリック
録画アイコンを長押しすることで、音声を入れるか入れないかの選択が切り替えできます。
ちなみに
つまり、自分の音声がいれたくなくても、前回使用時にマイクオンにしたままだと、自分の音声が入ってしまいます。
大事な動画を録画する時など、特に注意しましょう。
録画を止める方法
録画を止めるのも、全く作業は同じです。
録画したい動画などが終わってから作業してください。
- コントロールセンターを開く
- 録画収録をもう一度クリックする
それだけです。
録画収録をクリックして動画を止めると、こうなります

録画を止めると同時に録画した動画が保存されます。
動画の録画時間が長いほど、この画面が出るのには時間がかかります。
iPhoneの画面録画を動画で見る
Youtube探してみたら、一応あったのでリンク貼っておきます。
アンドロイドで画面録画をする方法
ここでは、アンドロイドで画面録画する方法を解説します。
ただし、アンドロイドではiPhoneのように画面録画する機能がないのでアプリを入れる必要があります。
アプリを使って画面録画する方法 動画
私自身がiPhoneで説明が出来ないので、使い方はこちらの動画で確認してください。
動画内で2つのアプリが紹介してあるけど、どちらがいいの?
Google Play ゲームの録画機能は、ゲーム実況向けの録画機能なので、基本的にはゲームアプリで使うことが前提になっています。
ゲームアプリの以外のアプリを録画をする場合は、AZ スクリーン レコーダーの方がいいかなと思います。
ただ、少し画質が劣るという意見もありましたので、両方試して判断するのもアリかなと思います。
画面録画する際の注意点
簡単な注意点をまとめてみました。
全ての動画画面を録画できるわけではない
これは、私が実際に試してみた結果わかったことです。
録画しようとするアプリによって、録画エラーが出ることがあります。

これは、AbemaTVを録画してみた時に表示された画面です。
画面の下の方をみてみてください。
こう出てきます。
有料で配信している動画やアプリで多いような気がします。
なので、使用するアプリによっては録画できないことがあります。
録画は、自分で楽しむためだけにすること
違法アップロードは犯罪です。
そもそも録画そのものを禁止しているものもあります。
なので、録画した動画は慎重に扱う必要があります。
自分で楽しむだけにしておきましょう。
決してYoutubeなどの動画サイトへアップロードしないようにしてください。
録画時間が長い時は、スマホの容量を確認しましょう
最近は写真や動画をたくさん録画している人が多いです。
知らないうちに容量が一杯になっていた。
大事な録画を撮ろうとしたときに保存できない!!
となると、困りますよね。
必ずスマホの容量を確認しましょう。
まとめ
ということで、簡単なスマホの画面録画機能を紹介しました。
私はiPhoneなので、すぐ簡単に録画できます。
期間限定の録画配信など、録画して残したりしています。
コメント