Twitterを見ていて、今日がいい夫婦の日だってことに気づく私。
実は私、いい夫婦の日に入籍したので、今日が結婚記念日なのか?と素朴な疑問。
- 入籍が11月22日
- 結婚式が11月24日
皆さんは、入籍した人結婚式どちらを結婚記念日にしていますか?
結婚記念日をいつをにする問題!【入籍した日と結婚式】
同じ日なら、何も悩まなくてもいいけど、そうじゃないので
一般的にはどーなんだろう?
Twitterでアンケートとってみた
ツイッターで今日が #いい夫婦の日 だと知った。私は11月22日に籍を入れて挙式が24日。どっちを結婚記念日とするか悩むまま、いつもウヤムヤに。
皆さんはいつを結婚記念日にしていますか?
フォロワーの少ない私が投票しても意味ないかもしれないけど、気になったのでご協力お願いします😌— ぐぐみた (@gugu_mita) November 22, 2020
あんまり投票してくれる人がいなかった(-_-;)
7人という少ない人数の中での結果は、入籍した日が一番多かったです。
一般的にも入籍日が多いらしい
推しの記念日なので
結婚記念日をいつにするか?
日比谷花壇さんの調べから
入籍日 6割
挙式日 3割
同一日 1割 (入籍と挙式を同じに)
と成るそうです。
プロポーズ日にしてる組もいますかね#結婚記念日
意外な結果
挙式日が多いと思ったけど…
うちは3割— ももノフおじさん (@Momoka_Osinoji) November 23, 2020
日比谷花壇さんの調べでは、
入籍日が6割
挙式日が3割
同じ日が1割
といった結果らしいです。
そこで、日比谷花壇さんのサイトを探してみると多分これかな。
https://www.hibiyakadan.com/lifestyle/z_0089/
でも、よく見ると日比谷花壇さん調べじゃなくて、「ある結婚情報サイト」とありました。
ゼクシィとかかな?
なぜ、入籍日を結婚記念日にする人が多いのか
個人的に考えて出た結論は、自分たちで決めた日だからではないでしょうか。
入籍日って、確実に自分たちで決めて役所へ行きますよね。
でも結婚式は土日祝に合わせて選んだり、挙式の都合に合わせたり
どうしても自分たちで予定を決められないことが多いです。
なので、夫婦の意思のもと決まった日でないこともあるためじゃないかな?と思います
あくまで予想ですが。。。
まだ結婚していないなら、入籍日や結婚式をいつにするか大事
統計から考えると、結婚記念日を入籍日にする人が多いのは解りました。
でも結婚式の人もいるわけなので、
結局はどちらでもOK!ということになります。
まだ結婚していないなら、将来結婚記念日になるを意識する
まだ結婚式の日取りや入籍の日を決めていないなら、今後の結婚記念日がいつになるのか
- 結婚式
- 入籍日
が結婚記念日になることを頭に入れて、決めましょう。
やはり「いい夫婦の日」に入籍する人が多い
いつにすればいいか悩んでいるなら、「いい夫婦の日である11月22日」がおすすめ
個人的には、そういう日に合わせるのって嫌いなんですが、私は忘れっぽくて記念日とか覚えていられない人です。
だから、偶然とはいえ「いい夫婦の日」に入籍したのは良かったと思っています
Twitterでも話題になるし、他の人の幸せなツイートとか見てると自分も幸せになります。
幸せをお裾分けしている感覚。
実は私、婚姻届けを役所に持って行って、初めてその日が「いい夫婦の日」であることを知りました。
ちょっと恥ずかしかったです。でも今となれば忘れないのでOK!としています
別に全く別の日でも問題ない
実際に結婚式を挙げた日とか、入籍した日とか他人が覚えているわけないですよね。
だから、2人にとっての思い出の日でも良いのでは?と思います。
実際に、こういう方も少数派ですがいるようですし。
自分の覚えやすい日に設定してもいいし
どちらかの誕生日にしてもいいし
全く関係ない日を作ってもいいし。
好きに決めたらいいと思う。だって2人の記念日だから。
まとめ
結果、結婚記念日は
いつでもOK!二人で決めたらいいよ
思い出が重なればなおいいけどね。
私は、結婚記念日を11月22日~24日くらいの間でってゆるい感じでいきます。
どっちでもいいやんと旦那も言うので。
結婚して6年経ちましたが、仲良くやっています(^^♪
コメント