今朝の目覚ましテレビでもうひとつ気になったけど、一瞬の情報しか記憶できなくて、検索に時間がかかったのが、インドネシア人(記憶の中はインド人になってた(-_-;))の少女。
日本語で替え歌を歌い、日本だけでなく世界で話題になっているらしい。
とくに、松原みきさんの「真夜中のドア」をカバーしていて、全部聞きたくてYouTubeを探しました!!
インドネシア人レイニッチが松原みきの真夜中のドアを日本語でカバー!
結構さがして、やっと見つけました!!
何度も繰り返し聞いてしまうほど声のクリア感が凄い。なんだこれって思う
松原みき「真夜中のドア」をカバー
タイトル:【Rainych】 Mayonaka no Door / STAY WITH ME – Miki Matsubara | Official Music Video
Rainych – 真夜中のドア / STAY WITH MEのダウンロードはこちら
https://orcd.co/mayonakanodoor
松原みきさん、本家の動画はこちらへどうぞ
https://www.youtube.com/results?search_quer
アニソンも沢山歌っています
その中でも、私の好きなブラッククローバーの歌を紹介します
タイトル:【Rainych】 Black Clover OP 10 『Black Catcher』 Vickeblanka (cover)
ブラッククローバーは、大好きでいつもParaviで見てます
レイニッチちゃんのプロフィールやツイッターなどSNS情報も紹介
せっかくなら、歌っているレイニッチちゃんの情報を少し紹介します
レイニッチちゃんのProfile
探してみると、ソニーミュージックのサイトが出てきましたので引用します
インドネシア出身。現在スマトラ島のリアウ州在住の女性シンガー。
日本語の『音』の美しさに惹かれ、日本語を話せないにもかかわらずJPOPカバーを中心に動画を上げはじめ、2016年よりYouTube活動をスタートさせる。(現在登録者数116万人突破)80年代シティポップから最新のアニソンまでという幅広い選曲と、ヒジャブをかぶったキュートな見た目と耳に残る甘い歌声が徐々に注目される。
2020年4月、ドージャ・キャットの「セイ・ソー」の日本語カバーがドージャ・キャット本人から大絶賛されたことにより、一躍話題になる。同8月にはザ・ウィークエンドの大ヒット曲「Blinding Lights」を日本語でカバーした動画が、同じくザ・ウィークエンド本人から称賛されるなど、快進撃はとまらない。
Twitterに誕生日は10月20日と公開されていますが、西暦は非公開
ということで、年齢は解りませんでした。
おそらく非公開にしていると思われます。探してみましたが、見つけられませんでした
どうして、日本の曲を日本語でカバーするようになったのか
ねとらばの取材記事によると、こう書いてあります
日本語の『音』の美しさに惹かれ、日本語を話せないにもかかわらずJPOPカバーを中心に動画を上げはじめ、2016年よりYouTube活動をスタートさせる。最初は日本語でも歌わないし選曲も洋楽ではなかったけど、たまたま、歌うこと、特に日本語で歌うのが好きな“歌い手インドネシア”というコミュニティーを発見したことで変わった。それまでは日本の歌はほとんど知らなかったけど、コミュニティーの仲間から教わった
ねとらばの取材記事より引用
公式Twitterアカウントはこちら
固定されているツイートを紹介します
日本語は話せないそうなので、全部英語?のようです。
公式インスタグラムはこちら
何てキュートで可愛いんでしょう。
この投稿をInstagramで見る
公式で公開しているのは、
- YouTube
以上の3つです。
まとめ
とてもかわいい、レイニッチさん。
歌もうまくて、日本語もうまくて、聞いていて癒される。
そしてかわいい。
見つけられて良かけど。。
どこかで見つけたら、こちらの記事にも追記しておきます。
最後に【Rainych】 Lemon「米津玄師」- Kenshi Yonezu (Cover)でさよならします
コメント