社長のTikTokerさんが増えていますが、コマちゃん以外は特に注目していなかったんですが、最近みた社長さんの中で一番カッコイイって思ったのが勝 友美(かつともみ)さんです
みた目も綺麗でオーダーメイドのスーツを取り扱っている会社なので、スタイルも良く服装も素敵
でも私が一番カッコイイと思ったのは発言内容です
【アパレルRe.muse女性社長】勝 友美さんがカッコよすぎ
友美さんが発言する内容にブレがなくて、本当にカッコイイんです
TikTok動画は既に見てる人も多いと思うのでYouTube動画を紹介します
勝 友美-VICTORY CHANNEL-
勝友美さんのプロフィール
勝 友美(かつ ともみ)
株式会社muse 代表取締役アパレル販売員から始まり、初日にトップセールスとなる。ヘッドハンティングにより国内外でのスタイリスト経験を経た後、テーラーの世界へ転身。28歳で自社ブランド『muse stylelab』を立ち上げ、独立。
「夢を叶えるヴィクトリースーツ」として多くのエグゼクティブより支持を受け、現在に至る。2017年6月、ブランド名を『muse style lab』改め『Re.muse』へ改名。
YouTube:勝 友美-VICTORY CHANNEL-概要欄より引用
著書に『営業は「バカ正直」になればすべてうまくいく!』(SB クリエイティブ)
2018年2月、9月にテーラーとしては日本初のミラノコレクション出場を果たす。
10月にはインドファッションウィークに出場。 NHK、日本テレビを始め、多数のメディアに取り上げられている。
公式で運営しているサイトやSNS
【友美社長】TikTokでのカッコイイ言葉を集めました
この内容は、TikTok動画の中で勝さんがお話ししている内容をまとめたものと、コメント欄に追加で書かれたものを引用させていただいています
詳しくは、公式TikTok動画をご覧ください
katsu_tomomi
他人と比べない
自分の幸せって自分が決めるものだし、人それぞれ。自分が幸せと思ったら幸せ。捉え方なのにも関わらず常に「あの人より自分がどうとか自分が劣っているとか」「あの人の方が劣っているとかあの人の方が幸せそうだから嫌だとか」そういう人って自分の中に基準がなくて相手と比べて自分がどうか?という風にしか判断できないから、いつまでたっても幸せになれないよね
プロフェッショナルの追求
重要なのは金銭的報酬だけ見るのではなく、精神的報酬の2点から仕事選びをすること。そしてプロフェッショナルの追求です。成功して幸せに生きる人の多くは、目先の金銭的報酬よりも、精神的報酬を大事にしています
参考動画(詳しくは江上さんとの対談動画を見てとあったので紹介しておきます)
自分で決めたことは途中で投げ出さない
短大を留年していた時に、なぜ辞めなかったのか
それは、自分で決めたことを途中で投げ出してしまったら、その後もその癖がついてしまう人生になるって思ったから。決めたことは絶対に最後までやり切るって思ってたから辞めなかった
学歴が無くても成功するコツ
需要があるけど、供給者が少ないスキルを身につけてプロフェッショナルになること。収入は需要と供給で決まります。最たる例はSEです。SEは昔からある仕事ですが、需要>供給になった結果、若い子が学歴なしでも稼げるようになりました。需要と供給を意識しましょう
つまらない人生と決めているのは自分
自分の人生をつまらなくしているのは自分。別に世間がつまらないわけではない。自分の人生を楽しくするのも、つまらなくするのも全て自分。つまらないと言っている人は、後悔ばかりしていたり、愚痴っぽかったり、人のせいにしてたり、何事もやりきらなかったりする。そういった負け癖みたいなものを1個1個なおして見直していったら世の中が変わって見えてくる。全て捉え方!
秀でようと思ったら半端ない努力がないと成功しない
なんでも狭き門なので、その業界で秀でようと思ったら0.01%の可能性を高められるくらいの努力がないと何をやっても成功しません。
<ここからはコメント欄>
インフルエンサーがやっているからマネしたい!ぐらいの気持ちならやめましょう!本当に社会に価値提供したい明確な思いがあるならチャレンジしましょう!
起業は目的じゃなく手段
起業するのは目的じゃなくてあくまで手段だから、リリースしたい商品とか世の中に価値提供ができる内容があって起業するっていうのが、やはり真っ当だと思う。なんか自分の人生を輝かしたいなとか、もっと良くしたい=起業じゃない。SNSとかで起業してキラキラしている投稿が多い影響で、正しい在り方がズレてきちゃっている。起業以外の選択肢を持てなくなってるってところは危惧する部分かなと思う
ここからはコメント欄
会社員であれば、積立投資一択です。年利平均6%以上が見込める世界株式投資型で、証券会社の手数料が少ない金融商品を毎月5万円積立すれば、25年で3000万円以上貯金できます。それを年利6~8%ぐらいで安全に運用できる資産運用術さえ勉強すれば、老後に年180万円~240万円くらいの不労所得が入るので、年金と合わせ老後も月30万円以上確保が可能です
目に見える情報の惑わされない
インフルエンサーに引っ張られすぎて、インフルエンサー=起業、インフルエンサー=成功と思っている子が増えすぎていると思います。インフルエンサーは個人事業主のタレント業みたいなものであって、インフルエンサーにならなくても成功する道なんていくらでもあります。インフルエンサーは、自分のポジショントークから、インフルエンサーになる方法などを販売したり、インフルエンサーは儲かる!みたいな配信が多すぎて、他の道の情報が見えない状況にあると思います
貧乏が加速する絶対やってはいけないこと
- 給料が〇〇万円だから、絶対にそれ以上の仕事はしない!
- それ以上働いたら、損した気分!
- 損得勘定が激しい人
給料以上の仕事をするから、評価がついてきて、収入が増えるんです。お金の損得勘定が強すぎると逆に貧乏になるので気を付けましょう
学歴と成功の関係について
やりたいことに、学歴が必要だったらとるべき。必要ないならとらなくてもOK。自分が何をしたいのか?それを明確に考えて、そのために必要な行動がとれるタイプの人は、学歴にとらわれずに成功する
フリーランスと会社員について
自分が就職して社員の立場で働く経験をしているほうが起業してから社員の気持ちもよく解る。なので、就職するとか起業するとかってことにとらわれずに、まず人生って自分の好きなこと楽しいことやりがいを持って取り組めることを見つけることのほうがよっぽど大事。
フリーランス、個人事業主、経営者でやっていける人のほうが少ないわけで、会社員の何倍も苦労がありますし、思ってるほど稼げない人がほとんど。着実に積み上げた実績とプロフェッショナルといわれるスキルがあってこそ継続するものなので、焦って目の前のお金に捕らわれず、10年単位で実力がつく会社へ就職するのは普通におススメです
人生が大きく変わる予兆
人生が変わる瞬間は良いことが起きるのではなくて、比較的悪いことが起きる。なぜなら変えないといけないのに、いつまで経っても変えないから神様からバツを与えられる。いつまで経っても気付かなかったらバツがハードになる。そしてどこかで、このままじゃダメだと気が付くことになる
人生が変わる予兆は「悲劇や不幸」自分がやるべきことを出来ていない人を正しい道に戻すために起こる。逆に自分が正しい道を進んでいれば、何をやってもうまくいくように感じたり、それを助けてくれる人が現れたりします。自分の生き方に迷っている人は自分の周りを客観的に見てみると何かヒントが見つかるかもしれません
頑張りたくても頑張れない時
必要性と緊急性が低いから。そして、ハードルを最初から高く上げ過ぎている。目標設定を高くしすぎないほうがいい。
「頑張っている状態を普通にすること」も大事。人間は脳の構造上、いつもと違うことにエネルギーを使おうとすると「今の状態で生きていけてるんだから変化しなくていい。リスクとって死に近づいたらどうするの?」という理由から現状維持をさせるように感情や体にブレーキをかけます。
だから、「頑張っている状態を普通」にするように日頃から生活しています。この状態を一度作ると頑張らない自分に対して脳が頑張らせるように働きかけてくるので無敵です
勝 友美社長おすすめのケーキ屋3選
勝友美社長がおすすめしたケーキ屋はこの3つ
HAEBS(ハーブス)
カフェコムサ
千疋屋
千疋屋のケーキは通販もあります
まとめ
30代で、これだけの実績を成し遂げるということは、本当に努力されたと思います。
私の生活環境ではスーツは無縁なので、購入することはないと思いますが、もし機会があるなら作ってもらいたい
そう思える存在です
いつかきっと。
コメント