スタバのコロナ感染予防対策として、色々紹介してきましたが、これが一番不思議。
ドライブスルーでの対応です。多分、店内でも同じなんだろうけど。
スタバがコロナでドライブスルーのコーヒー1杯に紙袋対応
コーヒー1杯に紙袋?って思いますよね。
実際には袋にさらに紙袋って感じだと思う
実際にスタバでドライブスルーした人の声
ツイッターにもぞくぞく。飲み物1杯なのにコレです。
まじですか。
紙袋カワイイから、女子ウケしそうな感じはするけど。
スタバのドライブスルーで紙袋いらないって言ったらどうなる?
探してみたらあるもんです。
もったいないから、紙袋いらないですって言ったらどうなるのか気になって。
紙袋もったいないよねぇ。
スタバの過剰包装にコロナ感染予防の意味はある?
素朴な疑問。
トレーの金銭授受にしてもそうだけど(下記参照)

はたして意味はあるのだろうか。
袋に入れようが入れまいが、結局手が触れるよね
個人的には過剰包装は、トレーの金銭授受よりも意味がないと思っています。
だって、結局袋にいれた状態のものを渡すわけでしょ。
紙袋に入れたって入れなくたって変わらなくない?
私も意味ないと思いまーす。
同じく紙袋カワイイと思います。
個人的には紙袋が欲しいから、1回ならまあいっかって感じ。
スタバのドライブスルーももちろんトレーでの金銭授受です
お店の中だけトレーでの金銭授受なんてことにはならないよね。
コーヒー1杯でも、お金のやり取りはトレーを使います。
ドライブスルー利用でスマホを使う場合は、どうやってやるの?
キャッシュレスの時代。コロナ感染対策強化で、スタバの支払いはどうなってるのでしょうか。スマホで支払いをする場合、どうやってるのか調べてみました。
スタバのドライブスルーでキャッシュレス払い。実際の声
こちらもツイッターからです。
これが、スタバでドライブスルーして、スマホで支払う時の通常の流れです。
で、これがコロナ感染対策強化後のやり方。
ちなみに、写真は店内で支払う時のものだそうです。
つまり、スマホは渡さずに、自分がスマホを持ったままでバーコードリーダーで読み込む形をとっているようです。
まとめ
コロナ感染対策として、色々考えることは大事だし、企業努力は認めるけど、ツイッターの声とか見ていても、あまり意味のないこともあるように思います
そう目に見える形にすることが大事なのかもしれません。
何かあった時のために。
スタバのコロナ感染予防対策 関連記事



コメント