いつも言うように私は楽天ユーザー。
でも、楽天トラベルで一時的に利用制限がかかり、ゴーツーの利用が出来ない時に宿の予約をしました。
2泊分(予約の宿が違う)の予約で、
- 一泊は楽天トラベルを利用
- 一泊はYahooトラベルを利用
すると、両者で地域共通クーポンの獲得方法(もらい方)が違っていて、自分で選べるわけじゃないことを知りました。
地域共通クーポンって紙と電子は予約場所で決まる!
楽天トラベルは、紙クーポンの受け取り方法の案内が出ました。
そしてヤフートラベルは、電子クーポンの受け取り方法の案内がありました。
あれ?電子クーポンが紙クーポンか自分で選べるんじゃないの?と疑問に思ったので調べました
予約サイトで決まるクーポンのタイプ
すると、どうやら予約サイトでどちらか一方に決まっているようです。解りやすく紙クーポンを扱っているサイトと電子クーポンを扱っているサイトで分けてみました
スマホ持ってて、ネットを普段から使っている人なら電子クーポンでも問題ないと思うんですが、あまり慣れていない人は、ちょっと抵抗があるかもしれないなと思いました
しかも、さらに調べてみると、電子クーポンは登録店で使えない店があることが解りました
地域共通クーポンの電子サービスが使えない店が多い!
地域共通クーポンは使える店が少ない(特に地方)うえに、電子クーポンに対応していない店舗が結構あります。
なので、電子クーポン対応をしていない店舗が結構あるのが現状です
地域共通クーポン対応店舗の検索サイトで駅名検索して、やっと出てきた対応店舗。
クリックして詳細確認すると「紙クーポンだけ!」ってことは結構ある
だから、電子クーポンより紙クーポンのほうが絶対にいい
宿泊予約は楽天がいいという話
これから増えていくかもだけど、10月の現時点では地域共通クーポン対応店舗だけど、電子クーポンが使えない店が多い。
だったら、宿泊の予約は紙クーポン対応の楽天がいいよねって話。
じゃらんでもいいけど、個人的には楽天ユーザーなのでおススメ。
ということで、私。
え?いいの?と思うかもしれませんが、
- キャンセル料が発生する前
- 楽天で空き部屋がある
この2点を確認してOKなら大丈夫です
両行業者や宿に直接予約の場合はどうなる?
今までは、旅行サイトでネット予約した場合の地域共通クーポンが予約するサイトによって紙クーポンと電子クーポンとに分かれるから気を付けてって話でした。
そうしたら、
- 宿泊施設に直接予約する
- 旅行業者(店舗)で予約する
この2つの場合はどうなる?と思ったので調べてみました
宿泊施設に直接予約した場合
宿泊施設に直接予約した場合は、チェックインの時に宿泊施設から紙クーポンをもらえます。
電子クーポンは対応しないので、大丈夫です
旅行業者(店舗)で予約した場合
これは、旅行業者から支払い時に紙クーポンをもらうことができます
電子クーポンの対応はありません
他にもあるのかも
完全に調べてないので、私の知識では以上。
もっと詳しくはこちら
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001362622.pdf
まとめ
ツイッターで確認しても、やはり電子クーポンは使うのが面倒で取扱店舗が少ないため、紙クーポンにすればよかったという声が多かったです。
まさか予約するサイトで決まってるなんて私も知らなかったので、今度から予約するなら、やっぱり楽天トラベルにしようと思います。
というか、以前から楽天トラベルを利用してたんですけどね。
もう電子クーポンを手に入れて困ってる!という人はこちらを参考に
コメント